とれんでぃさたんと一緒に

人の好奇心をくすぐるブログです。

【感想】映画「理想の男になる方法」愛には抗えない【ネタバレ】

こんにちは、最近激しくお金を稼ぎたいと考えるとれんでぃさたんです。

今回はNetflixで公開されているロマンスコメディ映画「理想の男になる方法」の感想を書いてみました。理想の男って何なのでしょうか。理想といえば、何となく求める完全な状態だと思いますが、理想だから関係性が必ず良くいくとは思えません。笑

基本情報

原題:「When we first met」
公開日:2018/02/09
監督:アリ・サンデル
ジャンル:恋愛・コメディ

www.youtube.com

 

登場人物

ノア          = アダム・ディバイン
エイブリー       = アレクサンドラ・ダダリオ
キャリー        = シェリー・ヘニッヒ
イーサン        = ロビー・アメル

あらすじ

物語は、エイブリーとイーサンの婚約記念パーティから始まる。ノア(主人公)は、参列者の一人であり、そしてエイブリーに思いを寄せていた。絶望に浸るノアは酒に溺れ、飲みすぎて一人で帰れなくなり、キャリーに家まで送ってもらうことになった。しかし、着いたのはノアが働いているジャズバーだった。呆れて帰るキャリーを他所に、ノアは3年前にエイブリーと出会った日に撮ったフォトブースで写真を取りながら、酔い潰れて、寝てしまった。いつものように、朝起きたら、そこは3年前のエイブリーと出会う日にタイムスリップしていた。出会い方を変えれば、未来が変わるかもしれないと考えたノアはスマートにエイブリーにアタックするがストーカーと勘違いされ、さらなる絶望に浸る。フォトブースで写真をとれば、タイムスリップ出来ることに気付いたノアは何度も何度も果敢に挑戦することにした。

結末:自分が望んでいることは、本当は違うのかもしれない

瞬間で人生は決まると考えていたノアは、何度もタイムスリップをしてエイブリーとの出会いの仕方を変え。時にはエイブリーと結ばれたり、また友情を壊したり、結ばれても、その恋をエイブリーが本当に望んでいなかった事に気づいたりしたノアは、人の手で愛は変えられないと悟る。しかし同時に、ノアはいつも大事な瞬間に側にいてくれた人間の存在に気づく。そして、自分が本当に望んでいるのはエイブリーではない事に気づく。その存在がキャリーだった。3年前にエイブリーと出会うのは、本当はキャリーと出会うためだと気づき、最後のタイムスリップをノアは行う。


感想:人間は間違いを犯すが、そこから学ぶことができる

 

 一見、結ばれる二人を引き離そうとする倫理的にどうなのかなとか、どうせ結ばれるのかなと簡単な予想はいくらでもできるが、そこからは色々なことを発見できる映画だと私は思います。愛や友情は、運命という言葉で簡単に片付けられるかもしれないが、私は、物事には全て理由が存在すると考えているので、今の自分の環境や関係には何かしらの理由があると感じています。結果的に映画の主人公は、環境や関係性に納得することができたが、まさしく納得するまで何事もすべきだと思う、そこから学ぶことはたくさんあるのだから。たとえ、愛を得たとしても、友情を失うかもしれない。愛も友情も失うかもしれないし、その逆だって起こりうる。瞬間で人生は変わり、人生は瞬間で構築されている。大袈裟ですが、その瞬間瞬間を大切にして、生きたいと思えるようになる映画でした。

学び

・失敗から学ぶ
・人生は愛だけではない

 

大袈裟な表現を何度も使ってしまいましたが、映画自体はとてもカジュアルかつ、ストーリーもシンプルでわかりやすいです。主人公が、アダム・ディバインの時点でコメディ映画だなと思いましたが、予想通りのコメディ要素多めの映画でした。それと、個人的に今一番ハマっている女優がアレクサンドラ・ダダリオなので、「Bay watch」や「The Layover」もぜひ観て欲しいですね。気軽に観れた映画でしたが、日常の行動や言葉にはもっと気をつけようと思いました。

【Netflix】Netflixで観れる、疲れた時に気軽に観たいドラマ5選【ドラマ】

こんにちは

最近は脳の認知に興味がある、とれんでぃさたんです。脳細胞と宇宙は激似らしいです。

 

今回は、私も実際に使っているストリーミング配信サービス「Netflix」で観る事ができて、かつ疲れている時に観たいドラマについて書いていきます。

1. The End of the F**king World(このサイテーな世界の終わり)

ジャンル:ロマンス、ドラマ

シーズン数:1

現時点での私の中では、一番のおすすめドラマです。トレーラーを観て、引き込まれるように観てしまった作品なのですが、1話を観てしまったが最後、最終話まで見てしまうと思います。自分をサイコパスだと思い込んでいる男子高校生ジェームスと、転校してきて周りと馴染めない女子高校生アリッサがいきなり初対面のジェームスを呼び出すところから物語は始まります。

よくあるボーイミーツガール系かなと思いましたが、1話を見てすぐにその気持ちは吹き飛びました。回が終わるたびに、この後の展開はどうなるのだろうと思うのと同時に、物語が進むにつれて、二人の関係や思惑に考えさせられる事間違いなしです。1話はだいたい30分ないので、半日で観ることも可能です。今を生きるとはを考えさせらる作品です。

www.youtube.com

 

2. LOVE

ジャンル:ロマンス、ドラマ

シーズン数:2

この作品は、エンディングソングが毎回変わります、それは、それほど音楽が秀逸であるということを意味しています。派手で本能の赴くままに生きてきたミッキーと人の顔を伺いながら生きてきたお人好しのガスが描く等身大のラブコメディ。

アルコール依存、薬物依存、SEX依存のミッキーがガスを振り回して、振り回して、振り回す物語ではあるのですが、ところどころガスの見せる優しさに、離れられなくなってしまったミッキー、新しい形の恋愛を垣間見る事ができる作品です。

 

www.youtube.com

3. The Big Bang Theory

ジャンル:コメディ、ロマンス

シーズン数:7

個人的に、最近のアメリカのコメディドラマの中では一番だと思います。ギーク(科学者)たちと田舎から出てきた女優の卵が織りなす、ウィットかつスマートな言葉の攻防にはクスッとなる事間違いなしです。シーズン数は7と少し多いですが、1話が30分しない程度なので、少しの合間に観ることが出来ます。個人的にはシェルドンとペニーのノックのやりとりが好きです。現在(2018/2月)ではシーズン7までしか観る事ができませんが、そのうち8が観れるようになると思います。何も考えなくても観れる作品です。

 

www.youtube.com

4. The Good Place

ジャンル:ドラマ、哲学

シーズン数:2

少し一風変わった作品「The Good Place」の紹介をします。題名の通り、”良い場所”で繰り広げられる物語なのですが、”良い場所”とは天国を表しています。死後、良い場所で良い人間と良い生活をするために集められたというが、良い場所で起こるのはハプニングばかり。それは、なぜなら悪い場所に行くはずだった悪い人間が紛れ込んでいたから?良い人間になるべく、良いとはの哲学を勉強して行くのだが、どうなるのかという物語です。面白い点は、哲学をすごく柔らかくシンプルに教えてくれる点です。哲学の勉強もできてしまう作品です。

www.youtube.com

 

5. FRIENDS

ジャンル:コメディ、ロマンス

シーズン数:10

最後の作品は、言わずと知れた有名ドラマ「フレンズ」です。シーズン数は10と少し多いですが、観る価値しかないと思う作品です。シーズン数が多い作品ほど、人気で面白いのです。シーズン10まであると、登場人物が成長していく姿も観ることができる点も人気の秘訣なのではと感じます。この作品の醍醐味は何と言っても、大学時代からの友人たちの関係性とアメリカ独特のジョークのやり取りです。フレンズは完結してしまいましたが、今もなおリアルの関係は非常に良好だそうです、友情と恋愛について深く考えさせられる作品です。

www.youtube.com

 

以上、Netflixで観れる、疲れた時に気軽に観たいドラマ5選でした。書きながら気軽に観れるってなんだろうと思っていましたが、時間や内容の濃さを考慮して、選択させていただきました。 

【ヨーロッパ】お金が無くても最大限に楽しめるヨーロッパの街3選【バックパック】【学生必読】

こんにちは。
専ら哲学にはまっているとれんでぃさたんです。 

最近、旅してますか?

今回は、学生時代のバックパックで訪れたヨーロッパの街を何箇所かご紹介致します。バックパックでもヨーロッパは高いと考えている方がたくさんいると思いますが、この記事を読んでいただき、その意識を払拭できればと思います。実は、学生時代にイタリアへ一年間ほど交換留学をしました。そこで、ちょうどいい機会だと思い、ヨーロッパ一周をしまして、面白い国、人や文化に真っ向からぶち当たりました。笑

当時はポンドが190円後半まで上がり、なおかつ学生で資金は充分にありませんでした。

しかし、私は豪遊をしたいと思い、立ち上がりました。

 

それでは早速紹介していきます。

ドブロブニク

クロアチアドブロブニク

おすすめポイント:海、海鮮、歴史

ホステルの一泊料金/一人:1500円~

f:id:mintotnim:20180218231238j:plain
 

1つ目の街は、あのジブリ映画「紅の豚」のロケ地にもなったと言われる、クロアチアドブロブニクです。ドブロブニクという名の響きに慄きましたが、名前の頑強さとは裏腹にアドリア海の真珠とも言われており、とても綺麗な街でした。初めて街の中に訪れたときにここは要塞かと感じました。一般に知れ渡っているのは、写真の枠で囲った部分の旧市街と言われる場所になります。

 やはり、海が綺麗です。透明度も高く、そしてカヌーなど豊富なアクティビティも比較的安いので、おすすめです。旧市街には特にビーチなどはなく、崖から飛び込み式です。(笑)崖にバーやカフェが設営されていたりします。海を楽しみたいなら、夏一択です。

f:id:mintotnim:20180225151509j:plain

 

ブダペスト 

ハンガリーブダペスト

おすすめポイント:歴史、物価の安さ、温泉

ホステルの一泊料金/一人:1000円~

f:id:mintotnim:20180225154341j:plain

2つ目の街は、ハンガリーブダペストです。私がいた時は、終始ずっと雨だったのですが、そのおかげですごい神秘的な街だなと思った記憶があります。川を挟んで、旧市街と新市街が対立するかのような向かい合いには、歴史的軋轢を感じられずに入られません。

セーチェニ温泉や、ゲッレールト温泉などの、世界的にも珍しい温泉文化を持っているのも大きな特徴の一つです。私がいた時は、天候と気温が悪く、入らなかったのですが、テルマエロマエのような規模が大きい温泉なので、次回行く機会があるなら、是非入りたいと思います。 

個人的な記憶としては、ホステルに滞在していたのですが、本当に様々な人が訪れている印象を受けました。ホステルにもよりますが、夜はみんなでバーに行き、または各国の料理大会を初めて経験したのを今でも覚えています。そして同時に若く柔軟で本当に今を楽しもうとしている人たちと多く出会えた場所でした。

料理が本当に安く、出発前に余っていた通貨でご飯を買った時は食べきれず、周りの人たちとシェアしたぐらいです。

 

プラハ 

チェコプラハ

おすすめポイント:歴史、料理、ビール

ホステルの一泊料金/一人:1100円~

f:id:mintotnim:20180225155618j:plain

3つ目の街は、こちらもブダペストと同じ東ヨーロッパにあるチェコプラハです。総じて、ブダペストと同じような雰囲気を醸し出してはいましたが、より神秘的で、綺麗な街でした。この街で一番覚えているのは、独特な料理とそれに会うピルスナー系のビールです。煮込んだお肉にいちごとホイップクリームをかけて食べるのはこの国だけなのではないでしょうか。あとは、スイーツもあまり見たことのないような形をしていたりするので、一度ご賞味ください。

レストランでは食事をする時は、お通しみたいに目の前に小さいプレッツェルが置いてあるのですが、食べた分だけ料金取られるので気をつけてください。(笑)

f:id:mintotnim:20180225155657j:plain

街自体、とても大きく、歩いて一日中観光していても飽きないのですが、坂道などのアップダウンが激しいので、スニーカーで観光することをおすすめします。

建物がとても印象的で、どの建物も何百年前から残るものばかり、建物好きな人には是非訪れて欲しいですね。

 

まだまだ、多くの豪遊できる街はあると思いますが、今回は特に印象が残っていたこの3つの都市について、書かさせていただきました。旅の醍醐味は現地での経験だと思いますが、移動方法や泊まる場所でコストを下げられる時は下げたいと私は思っていました。今度は、実際にバックパック時に使っていたwebサイトや持ち物について書いてみたいと思います。

 

【哲学】生きることの本質

こんにちは。
最近、本質と言うことにハマっているとれんでぃさたんです。

 

今回は、普段から私が考えていることを文字にしてみたいと思います。少し、曖昧な話になりますので、苦手な方はスキップしていただければと思います。決して、病んだとかではありません。笑

f:id:mintotnim:20180127193451j:plain

 

さて、突然ですが皆さんは

”なんで、自分は生きているんだろう。”

と疑問に思ったことはありませんか?
私は、学生時代にイタリアへ留学し、哲学関連の授業をとっていたこともありまして、哲学的に物事を考えることが多かったのですが、その中でもこの疑問はなんだかんだ本質なのではないかと考えております。卒論にもこのような内容で書かさせていただきました。

 

人間はなぜ生きているのでしょうか。
お金のため、家族のため、愛する人のため、趣味のため、この世に生を受けたから、などなどを含めて、書ききれないほど多種多様な意見があると思います。もちろん、そこには明確な”答え”などはありません。

 

生きているのは自分自身なのは、誰しも共通に当てはまると思います。しかし、自分のために生きている方達はどれほどいるのでしょうか。ここでいう、自分のためにとは自分のことを考え/思って日々を過ごすことを意味しています。最近は、気づいたら、誰かのためあるいは本当の自分ではなく、自分が作り上げた理想の自分のために生きている方が多いと思います。少なくとも私自身、自分が作り上げた理想像を守るために生きている部分がまだまだ強いです。もちろん、理想像に近づきたいと思うことはとても大事なことです、しかしそのように考えすぎることで、今の自分を傷つけすぎる必要もないのです。

自分を傷つけているなと感じたら、一度深呼吸して、こう自問自答してみてください。

”あれ、これって本当にやりたいことだっけ?”

目標が高く、辛い時期も当然あると思います。自分に改めて問いかけることにより、より理想は深くなり、研ぎ澄まされることでしょう。ある意味、軌道修正といっても過言ではないと思います。

人生は一度きり、何があるかわかりません。やろうやろうと考えているうちに時間もなくなり、何もできなくなってしまいます。どうせなら、やりたいことに挑戦する人生にしてみませんか。

 

生きること=やりたいことをやる。

私はやりたいことが多すぎていますが、今年は一つずつ挑戦してみたいなと思っています。最近、疲弊している方を多く拝見する機会が多くなったということもあり、自分に問いかけるような記事になってしまいましたが、ぜひ一度皆さんも生きること派なんだろうと今一度振り返ってみてほしいと思うとれんでぃさたんでした。

時々、このようなテーマで書きますが、付き合っていただけると幸いです。

【副収入】社会人一年目が副収入始めてみた!!色々紹介します。part1【億り人!?】

こんにちは。

新年あけましておめでとうございます。
毎年、新年は活発になるとれんでぃさたんです。

 

社会人になり、だいぶ落ち着きましたねー。
しかし、私はある重大なことに気付いてしまいました。

 

「あれ、お金貯まらなくね??」
f:id:mintotnim:20180127175023j:plain

 

毎週のようにある飲み会、交際費、移動費、食費………かさむのは出費とタスクのみですね。

何よりも、一人暮らしなので、固定費(家賃+生活費)がでかすぎる。一時期、友人とルームシェアをしていた時の2倍以上払っているこのコンクリートジャングルTOKYO。その話は、今度書き連ねようと思います。

 

とにかく、学生時代に夢みてた世界と違う!!

そんな中私は考えました、支出を減らすのではなく、収入を増やそうと!!笑
そこで私は今の波に乗ろうと決意をしました、そうビッグウェーブにね。

 

下記が筆者が挑戦している副収入(ビッグウェーブ)です。

  • ブログ
  • 仮想通貨
  • FX(為替)

いずれも詳しくは別の機会に書くつもりなのであんまり触れないのですが、とりあえず、現在の状況はブログ以外全てマイナスですね。簡単にメリットデメリットを自分なりに触れてみたいと思います。(あくまでも私の所見です。)

 

ブログ

【メリット】
全て資産になる、頭の中が整理される。ライティングスキルが上達する。色々なものにアンテナを張るようになる。


【デメリット】
なんと言っても、続けるのが一番大変だと思う。言うは易し、行なうは難しですね。私自身もこんなに書くのが大変だとは思っていませんでした。時間も必要ですしね。 

仮想通貨

【メリット】

リターンが大きい。実際に使える通過とかあるので、未来が楽しくなる。

【デメリット】

 この中では、リスクが一番大きい。市場が読めない。突然動く。

FX(為替) 

【メリット】
社会情勢に詳しくなる。大きなイベントがある時に市場が動くので、比較的読みやすい。少額でも全然始めることができる。勉強すれば勝てる(?)

【デメリット】
チャートを見る時間がないので、必然的にデイトレ(1日)やスイング(数日)になる。

 

まあ、ここまで色々書きましたが、私の言いたいことは

”やるかやらないか”

これに限りますね。やって見ると意外と楽しかったりしますし、新しい一面がみれたりもします。一種の趣味のように私は捉えていますね。これで利益が出たらラッキーとは言わずに、利益を出しきるのが今年の目標ですね。

 

毎度、稚拙な文ですが読んでいただいてありがとうございます。
何かご質問や叱咤激励があればどうぞ連絡やコメントをくださると幸いです。
メンタルは強くないので、優しめでお願いいたします。

【プログラミング】文系がプログラミングを始めます。【初心者】

お久しぶりです。とれんでぃさたんです。

最後の記事から半年ぶりぐらいですかね。様々なことがありましたが、ブログを書きながらいろんなイベントを書いていければなと思います。

 

今回は、私ごとになりますが「宣言」の回になります。

色々ありまして、ITの仕事になったので、人生二度目のプログラミングの勉強をすることになりました。

0から勉強しておりますので、「あれ、お前何言ってるの?」となるかもしれませんが、暖かく見守っていただけると幸いです。

これからプログラミングを始める方や、すでに始めている方に対して少しでもこのブログが役に立つように書いていきたいと思ってます。

下記が扱う(予定)言語になります。(html、CSSも入れています)

・html

CSS

JavaScript

Java

SQL

python

・R

などなど、フロントからバックエンドまで多岐にわたる言語を扱う予定です。

 

それでは、書き連ねていこうと思います。

まず、プログラミングとは何か?と疑問に思いませんか?

少なくとも私は思いました。笑

 

 

コンピュータのプログラミングprogramming)とは、コンピュータプログラムを作成することにより、人間の意図した処理を行うようにコンピュータに指示を与える行為である。

プログラミング (コンピュータ) - Wikipedia

 

安定のwikipedia先生に聞くと上記のような答えになりました。

これだけでは曖昧ですが、カタカタキーボードを叩いて、コンピュータに指示を与えることとだけ考えて入ればいいのかなと思います。

大きく、家を建てることを想像していただければと思います。

家を建てるのには何が必要でしょうか?

 

家を建てるプロセス(だいたい)

家が完成する

実際に作る

設計図を作る

 

簡単ですが、プログラミングとはこういうことだと思っております。

こんな人間がどこまで伸びるかは半年後のお楽しみです。具体的な半年後の目標はこんな感じです。

半年後の目標

・家をIoT化する
・AIを作る

ちょくちょく更新をして、どう学んでいるかなどをお見せできればいいかなと思っています。

次回は早速、webアプリケーションでも作ってみようかなと思います。

【Ending】Godzilla Resurgence【Review】

Contents


About

Movie Summary in 10 seconds

Ending

Review

 

f:id:mintotnim:20170330154315p:plain

 

About

This movie is about the situation which a huge monster, Godzilla would appear, for the first time, in modern Japan, and how human-beings would deal with that?

 

Reality(Japan) vs Fiction(Angel)?

I would like to mention this movie has some points in common with Neon Genesis Evangelion which is the Japanese SF-Anime movie. Godzilla in this movie could be the Angel in Evangelion? The director, Hideaki Anno who directed "Neon Genesis Evangelion" made this movie, instead of making brand-new Evangelion movie. To be honest, it would be hard for people who were born in 1990s to come to their minds in a straight way. Nevertheless, he decided to shoot a film for Godzilla. Why did he make Godzilla Resurgence at this time? At the same time, what would he like to impress with this movie?

f:id:mintotnim:20170330154335p:plain

 

Movie Summary in 10 seconds

The stage is a present Japan, which means that a peaceful world where people would communicate with some devices in a daily life. One day, an unexplained explosion occurred in the ocean neat Tokyo. Therefore, Japanese government had concluded a wrong hypothesis that that explosion was eruption of a new active volcano. Despite main character, Hiromi Hasegawa who worked for government pointed out possibility of the unidentified giant creature to emerge, the government did not take it serious, because they thought that this was an impractical theory. While slow-active government has been arguing about what it is and analyzing what is the cause of this stuff, the explosion source moved to land, and its true character was giant creature, named Godzilla, it evolved with some stages and started to destroy city of Tokyo. Then, prime minister, at last, organized specialized team for Godzilla and prepared to do a strategy which make Godzilla freeze. In the meantime, US decided to activate a military operation with nuclear bomb. Godzilla has 8 times as many genetic information as human beings, it is a complete organism that evolves in individuals and reproduces without reproduction, and furthermore overcomes death. There were only 2 options that Japanese government had for surviving. Accepting thermonuclear attack by the United Nations multinational force and to destroy Godzilla, or freezing Godzillas activities by Yashiori strategy.

 

f:id:mintotnim:20170330154358p:plain

 

Ending

They succeeding in freezing Godzilla at end. Freezed Godzilla looks like a prototype Evangelion which was stabbed by Casius spear. After Hiromi Hasegawa talked with Satomi Ishihara, the camera followed freezed Godzilla. The last cut of film was there were numerous something looks like arms of human on the tail of Godzilla, and end of story. It is directors unique and meaningful signature style. What did it come into being existence from dead Godzilla? Does it mean re-born Godzilla or newly-made human? In my opinion, it would be more interesting that Godzilla would give birth to human-type Godzilla, The last love song on this little planet. More scary, isnt it?

 

f:id:mintotnim:20170330154443p:plain

 

Review

・Loooooooooooooooong council
Probably, longer council scene, less Godzilla scene. However, good tempo and rhythmical. That make me smile and awesome, seems like NERV to me. If your ages are under 30, you will feel fun.

 

Godzilla is INCREDIBLE
Terrific Godzilla and amazing Anno director. Who would know that Godzilla could evolve into next stages?

 

・Is this Evangelion?
From the beginning of the film, I feel like

THIS IS EVANGELION!!!!!!!!

If you watched any of Evangelion, you would definitely feel this is Evangelion without Evangelion. Story composition is similar to a movie, EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE in 2007. The beginning of film is that Self defense force was completely useless against Godzilla would reminded me of the Battle of Sachiel. And the name of strategy, Yashiori in Godzilla and Yashima in Evangelion. Is that by accident? No way…

 

Lets compare with Yashima strategy.

Yashima strategy: encounter with Angel → defeated Shinji → national mobilization with Shinji → extermination

Yashiori strategy: appeared Godzilla → defeated Tokyo → general mobilization with government → mission completed

Do you think it is different? In addition to this, there is same details of strategy, which is attack after energy consumption. Is this Evangelion? Is Godzilla 6th AngelBy the way, Yashiori means the alcoholic drink which defeat Japanese ancient god, Yamatano-Orochi.

 

Absolutely, the contents of movie are truly brilliant. More than anything, it is interesting for me that Godzilla is sort of example for modern society problems, such as nuclear or radiation in Japan. It is hard for cabinet to make a decision about radical issues with any situations, yet funny and cynical. Obviously, there were a lot of laughs at the movie theater. At the end, government had right decision with that, it was terrific scene. Moreover, there are some thought-provoking scene, which is the daily-life scene that progresses as if nothing happened outside the damaged area. I guess that director Anno would like not to show a story in a world that has impaired the reality of animation, but the story through the fiction that appears in reality.